じろうらもガレージBlog 今週末の3連休の予定 忍者ブログ
じろーらもの北軽井沢での、格安手作りガレージライフのブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前週末は仕事が土曜日に入った為に別荘のDIYは休みだ。
しかし一ヶ月に一度は自宅にいる週があってもいいともいえる、東京の自宅でのやることが山積する為、そのあたりを解決させなければいけないからだ。

前週末はホンダZにスキーキャリアを取り付けたり、嬬恋のホームセンターにはない部材を東京のホームセンターで購入したりと今週末の作業の仕込みをしておいた。
前々回のDIYの時にアレルギー反応が出たが、意外と腫れが長引き、痒くなったりしていたのがようやく治まってきた、かゆみは引いたもののまだうっすらと赤いのだが、意外と回復に時間がかかった。

このDIY作業の合間に掘り炬燵の立ち上げ部分の施工についてどのように処理するか、脳内図面と下書きでプランを練ってみた。
掘り炬燵の内側の立ち上がりについては比較的早く施工イメージができたのだが、外側立ち上がりの施工がどうも上手くイメージできなかったが、2週間あったのでようやく施工イメージが出来上がった。
木の切り目と釘を見せない施工にこだわった為にかなり悩んだのだ。

きちんと上がり框を組んで、巾木で縁処理をする、釘に関してはホゾ組みでは無いため、ある程度見える部分に打つのは仕方がないのだが、隠し釘を使って対応させる事にした。
このあたりをこだわるかで仕上がりの雰囲気が格段に変わるので、こだわって検討してみたのだ。



カーペットとフロア材の境目の処理も悩んだ、特に建材部材を探すにしてもその部材の用語が分からない為に苦労をするのだ、例えば、「框:かまち」「巾木:はばき」など、ある特定の場所の資材などの名称を素人故にわからず苦労をするのだ、今回もカーペートとフローリングの間を処理するのに、ああそういえば何かカーペットがめくれないようにする部材見たことがあるなと思い出しても何という名前で検索すればいいのが悩むのだ。
施工のページなどでその言葉を探すのだが分かっている人はそこまで細かく書かないので非常にそこまでいきつくには時間がかかるのだ。
今回なるほど、「アングル材」と呼ぶのかと、ようやくわかりこれもホームセンターで購入した。
今週末の3日間で掘り炬燵までは完成させたいところである。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
HN:
じろうらも
性別:
男性
職業:
あるまーらんど国王
趣味:
畑仕事
自己紹介:
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \
よろしくな..
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[09/18 yaya]
[07/16 ハルミー]
ブログ内検索
カウンター
お天気情報
ブログ評価
アクセス解析
忍者アド

Copyright © [ じろうらもガレージBlog ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]