じろーらもの北軽井沢での、格安手作りガレージライフのブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回購入予定のこの別荘だがどんな感じに仕上げるか模索中である。
現在の白と黒を基調としたデザインをベースに、おしゃれに仕上げる事が出来ればよいが..
現在の建物を見て思うのが、前のブログにも書いたが少しシンプルである、外壁についても鋼板のシンプルな素材なので経年変化とシンプルな箱形デザインの為にプレハブちっくになってしまうのが残念だ..
ただリフォームするにしても、外壁素材を張り替えたりするのは費用的にコストがかかるので、何かデザイン的なアクセントが欲しいと考えているのだ。
まず色味のアクセントが欲しいと考えている。
白と黒のカラーリングであるが、色のアクセントとして、鉄骨部分に赤を使用して見たらどうかと考えているのだ。
色的な遊びが出来るとすれば鉄骨部分であろう、白と黒に赤を使用すると「和モダン」風の雰囲気になるのではないかと考えているのだ。
よくデザイナー住宅などで、鉄骨部分に原色を使う手法がとられているがそんなイメージだ、シャッターも出来れば濃い色の物があれば使いたい。
どんな雰囲気になるかデザイン画を書いてみた..

こんな雰囲気で色味に変化を持たせるのがいいのではないかと考えている。
ただもう一つ盛り上がり感に欠ける気がするのだ。
なんだろうと考えてみる..形状がやはり長方形に近いデザインで特に道路側からみる景観がシンプルである。
サイドから見るとスキップフロアになっているので、変化があるのだが..
建物前面の外構を手を入れることで雰囲気が出るのではないかと妄想してみる。
道路全面側にオブジェ的な要素のものを配置することで変化をつけられないか?
いくつか考えてみた。
・パイプアートによるオブジェ
・手作りのルーバー
・サイドの大きな溶岩石もオブジェ
・ブロックとモルタルを使った門柱
このようなものを自作でDIYすることで雰囲気のあるガレージを作りたいと思っている。
参考例1
建物のサイドに木のワクを設けることによりデザイン的に変化が出る、ルーバーのようなメッシュではないが、いい感じだ。
シンプルな外壁に変化をもたせている。
この程度の木の枠作りであればDIYで出来そうだ。

参考例2

サイドの溶岩石もオブジェとして使えそう、ここでは純和風のガーデニングを施しているが、「和モダン」テイストの下回りのブロックを組めば立派な物が出来そうである。
もちろんDIYで制作してみたいのだ。
参考例3

門柱とアプローチも雰囲気づくりには重要なアイテムだ、このあたりもDIYで雰囲気作りの為トライしてみたい。
案外シンプルな構造の建物も、外構に変化とボリューム感、質感を加味するだけで雰囲気は違うはずだ。
照明も重要なアイテムとなる。
現在の白と黒を基調としたデザインをベースに、おしゃれに仕上げる事が出来ればよいが..
現在の建物を見て思うのが、前のブログにも書いたが少しシンプルである、外壁についても鋼板のシンプルな素材なので経年変化とシンプルな箱形デザインの為にプレハブちっくになってしまうのが残念だ..
ただリフォームするにしても、外壁素材を張り替えたりするのは費用的にコストがかかるので、何かデザイン的なアクセントが欲しいと考えているのだ。
まず色味のアクセントが欲しいと考えている。
白と黒のカラーリングであるが、色のアクセントとして、鉄骨部分に赤を使用して見たらどうかと考えているのだ。
色的な遊びが出来るとすれば鉄骨部分であろう、白と黒に赤を使用すると「和モダン」風の雰囲気になるのではないかと考えているのだ。
よくデザイナー住宅などで、鉄骨部分に原色を使う手法がとられているがそんなイメージだ、シャッターも出来れば濃い色の物があれば使いたい。
どんな雰囲気になるかデザイン画を書いてみた..
こんな雰囲気で色味に変化を持たせるのがいいのではないかと考えている。
ただもう一つ盛り上がり感に欠ける気がするのだ。
なんだろうと考えてみる..形状がやはり長方形に近いデザインで特に道路側からみる景観がシンプルである。
サイドから見るとスキップフロアになっているので、変化があるのだが..
建物前面の外構を手を入れることで雰囲気が出るのではないかと妄想してみる。
道路全面側にオブジェ的な要素のものを配置することで変化をつけられないか?
いくつか考えてみた。
・パイプアートによるオブジェ
・手作りのルーバー
・サイドの大きな溶岩石もオブジェ
・ブロックとモルタルを使った門柱
このようなものを自作でDIYすることで雰囲気のあるガレージを作りたいと思っている。
参考例1
建物のサイドに木のワクを設けることによりデザイン的に変化が出る、ルーバーのようなメッシュではないが、いい感じだ。
シンプルな外壁に変化をもたせている。
この程度の木の枠作りであればDIYで出来そうだ。
参考例2
サイドの溶岩石もオブジェとして使えそう、ここでは純和風のガーデニングを施しているが、「和モダン」テイストの下回りのブロックを組めば立派な物が出来そうである。
もちろんDIYで制作してみたいのだ。
参考例3
門柱とアプローチも雰囲気づくりには重要なアイテムだ、このあたりもDIYで雰囲気作りの為トライしてみたい。
案外シンプルな構造の建物も、外構に変化とボリューム感、質感を加味するだけで雰囲気は違うはずだ。
照明も重要なアイテムとなる。
PR