じろーらもの北軽井沢での、格安手作りガレージライフのブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
二日目の作業はまずニス塗りの三度塗りである、塗りムラもいくらかは落ち着くが出来としては微妙なムラ具合である。
最終的にフローリングを貼って色が調和さされば味が出るだろうと言い聞かせて、ニス塗り作業を完了させる。
昨日購入した引き出し用の材料で組み立ての算段をする。
購入した部材は、価格の安いSPFツーバイ材とワンバイ材である。
ちょうど、バーゲンで安く売られていたのでラッキーだった。
今回掘り炬燵下の収納に関しては手間がかかるし悩んだのだが、この別荘はとにかく収納するところが無いため非常に困っていたので、このスペースを無駄にしたくはなかったのだ、手間かかるのを承知で今回収納を作る事にしたのだ。
収納引き出しの制作だがすでに大物制作をしているのでそれ程苦労は無い、だいぶ木工DIYも慣れてきた感じだ。


この作業をしていて思ったのだが、DIY木工していて木の接合にホゾを使用しないでツーバイ方式で木ねじを使用して組んでいたのだが、この木ねじは途中無くなり釘で代用したのだが、やはりホゾ組をしていない組み立てには釘では無く、やはり木ねじを使用した方が良い。
今回釘で組んだ引き出しはやはり引き抜き強度に問題があり構造的に弱いのだ、素人DIYなので、歪み組み直しなども発生するが、木ねじによる組み直しは釘を抜くより遙かに楽である。
木工のDIY作業は木の癖など色々考えなくてはいけないことがありなかなか楽しい。
作業は結局引き出し4つ制作予定のうち3つ制作したところで完了した。
残りは、四つ目の引き出し制作と引き戸化粧板の取り付け、ニス塗りと作業を残すのみ、それが終わればフローリング張りにいける。
今期はそこまで無理かもしれない。
今期の残りの作業は、スキーが本格化する前にコツコツこなす予定だ。



最終的にフローリングを貼って色が調和さされば味が出るだろうと言い聞かせて、ニス塗り作業を完了させる。
昨日購入した引き出し用の材料で組み立ての算段をする。
購入した部材は、価格の安いSPFツーバイ材とワンバイ材である。
ちょうど、バーゲンで安く売られていたのでラッキーだった。
今回掘り炬燵下の収納に関しては手間がかかるし悩んだのだが、この別荘はとにかく収納するところが無いため非常に困っていたので、このスペースを無駄にしたくはなかったのだ、手間かかるのを承知で今回収納を作る事にしたのだ。
収納引き出しの制作だがすでに大物制作をしているのでそれ程苦労は無い、だいぶ木工DIYも慣れてきた感じだ。
この作業をしていて思ったのだが、DIY木工していて木の接合にホゾを使用しないでツーバイ方式で木ねじを使用して組んでいたのだが、この木ねじは途中無くなり釘で代用したのだが、やはりホゾ組をしていない組み立てには釘では無く、やはり木ねじを使用した方が良い。
今回釘で組んだ引き出しはやはり引き抜き強度に問題があり構造的に弱いのだ、素人DIYなので、歪み組み直しなども発生するが、木ねじによる組み直しは釘を抜くより遙かに楽である。
木工のDIY作業は木の癖など色々考えなくてはいけないことがありなかなか楽しい。
作業は結局引き出し4つ制作予定のうち3つ制作したところで完了した。
残りは、四つ目の引き出し制作と引き戸化粧板の取り付け、ニス塗りと作業を残すのみ、それが終わればフローリング張りにいける。
今期はそこまで無理かもしれない。
今期の残りの作業は、スキーが本格化する前にコツコツこなす予定だ。
PR
この記事にコメントする