じろーらもの北軽井沢での、格安手作りガレージライフのブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日に続きメンバーはHさんにかわりNさんである。
Yさんも引き続きお手伝いだ。
Nさんに段取りを説明し2日目スタートである。
2日目の作業は鉄骨基礎の床下部分である、床(天井部)を見上げての作業になるのだ。
長時間上を向いてやらねばならないのでかなり首が痛くなることが想定される。

電動グラインダーでサビ取りバリ取りをして、その後を電動サンダーで地を整えるといった形で進めていく。
又、3日目の下地塗装の準備を考えマスキング作業も平行して行う段取りである。

この天井面は面積が広く凹凸も多く作業が困難だ、ある程度仕上がりに妥協点は必要である、そうしないと3日目の塗装に漕ぎ着ける事が出来ないと判断したからだ。
基本的にガレージ囲いで密閉されたら、天井部は合板の天井材を貼る事にする、そうすれば若干天井の仕上がりをクオリティーを気にせず作業ができるからだ。
実際に囲いで密閉されれば風雨にさらされることもないので、ケレンの仕上げクオリティーも雑把な感じで仕上げられるのだ。
とはいえそれでも、サビのバリ取り、下地作りでほぼ一日かかっているので全然手抜きレベルではないのだが。
下地のサビ取り、下地作りが概ね夕方に完了した、なんとか3日目の下地塗装にまで漕ぎ着けそうな気がしてきた。
塗装もどれだけかかるのが検討もつかないが、素人DIYで下地もここまでやればいいのではと勝手に自分に言い聞かせる。
でも正直言うともう少し追い込んでおきたい気はする。

マスキングも概ね完了し3日目の下地塗装をするのみであるが、気がかりは天気である。
天気が悪いと塗装は出来ない、下地を綺麗にしたのに塗装作業が来週に伸びてしまうのは避けたいのだが、こればかりは、天気の神任せである。

本日は夜はカレーである、Yさんの人生初のカレーということであったがじっくり煮込んで肉が柔らかく美味しく頂いた。
やはり本日も粉だらけ、体も結構ボロボロである。
Yさんも引き続きお手伝いだ。
Nさんに段取りを説明し2日目スタートである。
2日目の作業は鉄骨基礎の床下部分である、床(天井部)を見上げての作業になるのだ。
長時間上を向いてやらねばならないのでかなり首が痛くなることが想定される。
電動グラインダーでサビ取りバリ取りをして、その後を電動サンダーで地を整えるといった形で進めていく。
又、3日目の下地塗装の準備を考えマスキング作業も平行して行う段取りである。
この天井面は面積が広く凹凸も多く作業が困難だ、ある程度仕上がりに妥協点は必要である、そうしないと3日目の塗装に漕ぎ着ける事が出来ないと判断したからだ。
基本的にガレージ囲いで密閉されたら、天井部は合板の天井材を貼る事にする、そうすれば若干天井の仕上がりをクオリティーを気にせず作業ができるからだ。
実際に囲いで密閉されれば風雨にさらされることもないので、ケレンの仕上げクオリティーも雑把な感じで仕上げられるのだ。
とはいえそれでも、サビのバリ取り、下地作りでほぼ一日かかっているので全然手抜きレベルではないのだが。
下地のサビ取り、下地作りが概ね夕方に完了した、なんとか3日目の下地塗装にまで漕ぎ着けそうな気がしてきた。
塗装もどれだけかかるのが検討もつかないが、素人DIYで下地もここまでやればいいのではと勝手に自分に言い聞かせる。
でも正直言うともう少し追い込んでおきたい気はする。
マスキングも概ね完了し3日目の下地塗装をするのみであるが、気がかりは天気である。
天気が悪いと塗装は出来ない、下地を綺麗にしたのに塗装作業が来週に伸びてしまうのは避けたいのだが、こればかりは、天気の神任せである。
本日は夜はカレーである、Yさんの人生初のカレーということであったがじっくり煮込んで肉が柔らかく美味しく頂いた。
やはり本日も粉だらけ、体も結構ボロボロである。
PR
この記事にコメントする