じろーらもの北軽井沢での、格安手作りガレージライフのブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
11/16は朝からDIY作業を行う。
本日は雨模様である、気温は高めなので雪にはならないですみそうだ、まだスタッドレスにはしていないので4WDとはいえ、もし雪が降れば、サマータイヤでは危険だ...
昨日の続きで、掘り炬燵床下収納の化粧板の切断と塗装である。
一番目立つところなので慎重にカットする。
昨日Sさんとの会話であったのだが、綺麗にDIYでカットするのは難しいのでホームセンターでカットしてもらった方がいいと話したが、まったくもってそのとおりである。
実際1カット40円程度支払うのだが、それでも仕上がりを考えればそれが一番なのだが。
今回はノコでカットした面を目立たぬように配置出来そうだ、またカンナで調整して、歪みが目立たぬように出来た。
さらに、ニスのノリを良くするため塗装面を調整した。

実際の化粧板の取り付けも、誤差が出ても大丈夫なように設計した。
まあ前日のSさんとの話ではないが、木工で1センチぐらいの狂いはよくある事だ、このあたりの感覚はSさんも、私も共通する意見である。

塗装のニス塗りはコテハケを使用した、今まで筆ハケで塗っていたがコテハケは綺麗にかつスピーディーに塗れる、最初からこちらで塗ればよかったと思う。
別途ニス塗りをまとめてやりたい箇所があるので、そちらの作業もやった。
和室の板の間部分の板がどうも古くなってゆがんでいるので新たに張り直しをしたいのだ、その無地の板をニス塗装したいのだ。
古い板の間の板を床から外すのが大変だった、かなり苦労してバールで取り外す事に成功した。
以前の古い板は思いのほか分厚い板で今回購入した集成材よりかなり厚いものだったのだ、仕方がないの床に荒材を設置しコンパネをスペーサーとして置くと丁度良い高さに板が置ける。
このコンパネの端切れを使い、床下の準備が出来た、見てくれは悪いが集成材の床材を置けば問題ないだろう。
こちらの床材もサンダーで面を綺麗にして、掘り炬燵の引き出し化粧板と一緒にニス塗装をした。
一度塗りを完了させてこの日の作業を完了させた。


来週は3連休スキーに半日DIYに2.5日と考えている。
そういえば帰り道の軽井沢ICへのR18からのバイパスで濃霧の中、鹿が突然道路の真ん中に現れ急ハンドルを切ってセンターラインをこえて、衝突をなんとか回避した。
大人の鹿で立ってはいたものの、その場から動いていなかった、その先にハザードを出して止まっている車がいたので恐らく接触したのではないかと思われる。
山道は何があるかわからないので注意が必要だ。
ただ動物はこちらの都合おかまいなしなので注意のしようもないが。
本日は雨模様である、気温は高めなので雪にはならないですみそうだ、まだスタッドレスにはしていないので4WDとはいえ、もし雪が降れば、サマータイヤでは危険だ...
昨日の続きで、掘り炬燵床下収納の化粧板の切断と塗装である。
一番目立つところなので慎重にカットする。
昨日Sさんとの会話であったのだが、綺麗にDIYでカットするのは難しいのでホームセンターでカットしてもらった方がいいと話したが、まったくもってそのとおりである。
実際1カット40円程度支払うのだが、それでも仕上がりを考えればそれが一番なのだが。
今回はノコでカットした面を目立たぬように配置出来そうだ、またカンナで調整して、歪みが目立たぬように出来た。
さらに、ニスのノリを良くするため塗装面を調整した。
実際の化粧板の取り付けも、誤差が出ても大丈夫なように設計した。
まあ前日のSさんとの話ではないが、木工で1センチぐらいの狂いはよくある事だ、このあたりの感覚はSさんも、私も共通する意見である。
塗装のニス塗りはコテハケを使用した、今まで筆ハケで塗っていたがコテハケは綺麗にかつスピーディーに塗れる、最初からこちらで塗ればよかったと思う。
別途ニス塗りをまとめてやりたい箇所があるので、そちらの作業もやった。
和室の板の間部分の板がどうも古くなってゆがんでいるので新たに張り直しをしたいのだ、その無地の板をニス塗装したいのだ。
古い板の間の板を床から外すのが大変だった、かなり苦労してバールで取り外す事に成功した。
以前の古い板は思いのほか分厚い板で今回購入した集成材よりかなり厚いものだったのだ、仕方がないの床に荒材を設置しコンパネをスペーサーとして置くと丁度良い高さに板が置ける。
このコンパネの端切れを使い、床下の準備が出来た、見てくれは悪いが集成材の床材を置けば問題ないだろう。
こちらの床材もサンダーで面を綺麗にして、掘り炬燵の引き出し化粧板と一緒にニス塗装をした。
一度塗りを完了させてこの日の作業を完了させた。
来週は3連休スキーに半日DIYに2.5日と考えている。
そういえば帰り道の軽井沢ICへのR18からのバイパスで濃霧の中、鹿が突然道路の真ん中に現れ急ハンドルを切ってセンターラインをこえて、衝突をなんとか回避した。
大人の鹿で立ってはいたものの、その場から動いていなかった、その先にハザードを出して止まっている車がいたので恐らく接触したのではないかと思われる。
山道は何があるかわからないので注意が必要だ。
ただ動物はこちらの都合おかまいなしなので注意のしようもないが。
PR
この記事にコメントする