じろーらもの北軽井沢での、格安手作りガレージライフのブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2010年のDIYもいよいよスタート。
北軽井沢も雪が無くなり日中も気温がプラスになりはじめた。
別荘の水道も問題なく出るようになった。
いよいよDIYの作業を開始だ。
今回北軽井沢へは先日購入した200CCのスズキジェベル200で東京より向かう。
実に15年ぶりのバイク復活、全行シタミチでのプチツーリングである。
天気は曇りでやはり北軽井沢はバイクではかなり寒く感じた。
しかしなかなかバイクツーリング楽しいものだ..
18号バイパスよりの妙義山

近所の裏山の林道も走ってみた。
なかなか楽しかった。

シーズン初のDIY作業は外壁の塗装である。
焼き杉の壁も地のままでも雰囲気はあるが、風雪で傷むので塗装である、少し濃いタークブラウンで塗装した。
木目を活かしてなかなか重厚感のある色味になった。
作業ははかどり1日作業で塗り終える事が出来た。
バイクはこのガレージにおいて北軽井沢専用に使用するのだ。



北軽井沢も雪が無くなり日中も気温がプラスになりはじめた。
別荘の水道も問題なく出るようになった。
いよいよDIYの作業を開始だ。
今回北軽井沢へは先日購入した200CCのスズキジェベル200で東京より向かう。
実に15年ぶりのバイク復活、全行シタミチでのプチツーリングである。
天気は曇りでやはり北軽井沢はバイクではかなり寒く感じた。
しかしなかなかバイクツーリング楽しいものだ..
18号バイパスよりの妙義山
近所の裏山の林道も走ってみた。
なかなか楽しかった。
シーズン初のDIY作業は外壁の塗装である。
焼き杉の壁も地のままでも雰囲気はあるが、風雪で傷むので塗装である、少し濃いタークブラウンで塗装した。
木目を活かしてなかなか重厚感のある色味になった。
作業ははかどり1日作業で塗り終える事が出来た。
バイクはこのガレージにおいて北軽井沢専用に使用するのだ。